体験授業予約受付中! 体験授業を申し込む

ジュニア・インベンター(小学5年生~中学生)

ジュニア・インベンター概要

アイデアは、「試して、考えて、」を繰り返して、育てる。

アイデアは、「試して、考えて」を
くり返して育てる。

アイデアを「思いつき」で終わらせず、しくみを考え、組み立て、試行錯誤を重ねて実現へ。探究心を深め、未来を切り拓くチカラを育てます。

アイデアを「思いつき」で終わらせず、しくみを考え、組み立て、試行錯誤を重ねて実現へ。探究心を深め、未来を切り拓くチカラを育てます。

スクロールできます
JI
対象小学5-6年生、中学生
1クラス定員6名
授業時間・回数50分、44回/年
費用(税別)入会金:10,000円、月謝:11,500円、6.600円/半年
主教材レゴエデュケーション
サイエンス&テクノロジー(廃盤品)
エネルギーセット、空気力学セット(廃盤品)
マインドストームEV3(廃盤品)

ジュニア・インベンター詳細

身近な機械や道具のしくみを出発点に、より高度なメカニズムの理解と応用に挑戦します。

レゴ®ブロックの空気力学セットで空気圧の力を使った動力システムを、エネルギーセットで太陽光発電や風力発電によるエネルギー変換を学びます。センサーやモーターを活用したモデル制作とプログラミングにも取り組み、動作を論理的に制御する力を伸ばします。

制作と検証を重ねながら、最適な解決策を見つけ出す力を養い、本格的なエンジニアリング思考と創造力を育てます。

ジュニア・インベンターの授業例

ジュニア・インベンター授業例「ロボットアーム」

ロボットアームは、「拾う」「運ぶ」「置く」といった作業を何度も正確に繰り返すために使われます。スムーズに、しかも短時間で作業を終わらせることが求められます。

授業ではまず、自分の手でロボットアームを組み立て、動きを試してみます。どうすれば少ないエネルギーでうまく動かせるか、動きの順番(ストローク)を工夫しながら、何度も試行錯誤。実際に動かし、改善を重ねることで、作業をより効率よくできるロボットを目指します。

試して、考えて、また試す中で、確かな手応えと学びを積み重ねていきます。


通ってよかった!生徒保護者のリアルな声

通ってよかった!
生徒と保護者のリアルな声

「入会前に不安だったこと、続けてよかったこと…先輩保護者のリアルな声を掲載中!お子さまの成長のヒントが見つかるかもしれません。」

「生徒・保護者の声」も合わせてご覧ください

やってみて、動かして、自ずとわかる。ロボットは学び方を学ぶらめの、最高の教材!

やってみて、動かして、自ずとわかる。
ロボットは学び方を学ぶための、最高の教材!

モーターやセンサーを使ってロボットを動かす体験は、子どもたちにとって「やってみたい」が止まらない時間。プログラミングでロボットを思い通りに動かす中で、「うまくいかない」を乗り越える力が育ちます。まずは体験で、楽しさと手応えを感じてください。

未来を切り拓くチカラを身につけよう!体験授業受付中!