体験授業予約受付中! 体験授業を申し込む

ブロック・ビルダー(幼稚園児)

ブロック・ビルダー概要

つくる楽しさが、学びをワクワクにする。

つくる楽しさが、学びをワクワクにする。

ブロック・ビルダーは、幼児期の子どもたちが「手を動かしながら、考える」体験を通じて、ものづくりの楽しさと学びの芽を育てるプログラムです。見本をなぞるのではなく、自分のイメージで組み立ててみる、崩れたらもう一度考えて直してみる――そんな繰り返しの中で、創造力や集中力、観察力が自然と育っていきます。

レッスンでは、レゴ®ブロックを使って、形をつくる・動かす・支えるといった「構造」の基本にふれながら、自分なりの答えを見つける力を身につけていきます。

スクロールできます
BBⅡBBⅢ
対象年中児年長児
1クラス定員5名
授業時間・回数50分、44回/年
費用(税別)入会金:10,000円、月謝:9,000円、教材費:3,000円/半年
主教材レゴエデュケーション アーリーストラクチャー(廃盤品)
レゴエデュケーション アーリーストラクチャー

ブロック・ビルダーⅡ(年中児)詳細

イメージをカタチにする!

レゴの野生動物園に起こるトラブルを、レゴ®ブロックを使って自由な発想で解決!

思いついたアイデアをカタチにしていく中で、平面から立体へと発想を広げる力を育みます。見本に頼らず、自分で考えて組み立てることに挑戦することで、「できた!」の達成感を何度も経験。モノをつくる楽しさの原点に出会います。

ブロック・ビルダーⅡの授業例

夏がきたら、シロクマたちは大ピンチ!

寒い国からやってきたシロクマは、暑い太陽がとっても苦手です。「どうしたら涼しくしてあげられるかな?」と子どもたちは頭をひねり、囲いの中に涼しくなる工夫をレゴ®ブロックでカタチにしていきます。

完成したら、囲いの中と外に氷を置き、ライトで太陽を再現。氷の溶け方を比べながら、「本当に涼しくできた?」を実験・検証!

自分のアイデアがうまくいくか、ワクワクしながら試す時間です。

ブロック・ビルダーⅡ授業例「シロクマを冷やして」のイメージ

ブロック・ビルダーⅢ(年長児)詳細

丈夫な構造とバランスを学ぼう!

「崩れない」「倒れない」など、形のバランスや構造の工夫に注目しながら、より安定した立体づくりに取り組みます。

どうしたら高く積めるか? 強くなるか? という試行錯誤を重ねることで、子どもたちは自然と構造の基本原理を感覚的に理解していきます。創造の幅がぐんと広がるステップです。

ブロック・ビルダーⅢの授業例

カードに描かれた一部分のヒントをもとに、足がV字型になった橋づくりに挑戦!

でも、カードに写っているのは橋の一部だけ。見えていない部分は、自分の想像力と、これまでに学んできた構造の知識を総動員して組み立てます。

完成したら、橋のどんなところが強さの秘密なのか、みんなで観察・実験!「どうして倒れにくいの?」「もっと強くするには?」――そんな発見も飛び出します。

最後は、お友だちと橋をつなげて、大きなひとつの橋に!協力して仕上げる達成感と、美しい橋ができあがる感動を味わう時間です。

ブロック・ビルダーⅢ授業例「V字型の橋」のイメージ

通ってよかった!生徒保護者のリアルな声

通ってよかった!
生徒と保護者のリアルな声

「入会前に不安だったこと、続けてよかったこと…先輩保護者のリアルな声を掲載中!お子さまの成長のヒントが見つかるかもしれません。」

「生徒・保護者の声」も合わせてご覧ください