- ブロック・サイエンスコースでは、ロボット制作に必要な動くしくみ(メカニズム)を学び、モノづくりでの試行錯誤を通して創造的問題解決力を伸ばします。
- ロボット・サイエンスコースでは、世界的なロボコンをテーマに、オリジナルの自律型ロボットの制作・プログラミング通して、一つの目標に向かってやり抜く力と創造的に問題を解決する力を育み、チーム活動を通して協働する力を伸ばします。
ブロック・サイエンス
教育版レゴブロックを使用した「ハンズオンで学ぶサイエンス教室」です。制作モデルを使った実験を通して、ロボット制作に必要な構造やメカニズム(動くしくみ)を探究し、想像力と創造力を駆使して問題解決型のアクティビティに挑戦します。
何度でも作り直すことが可能なレゴブロック。「みつかる」「わかる」「できる」の3つのステップでの試行錯誤を通じて学び方を学び、生きた知識を身につけます。
ブロック・サイエンス?ロボット・サイエンス、どちらを選んだらいいの?
小学4年生ですが、ブロック・サイエンスとロボット・サイエンス、どこが違うのどっちを選んだらいいの?何が違うの? ブロック・サイエンスでは、主に「動くしくみ(メ…
ロボット・サイエンス
モーター制御やセンサーの使い方から、世界的なロボットコンテストを題材に、オリジナルの自律型ロボットの開発にチャレンジします。また本コースはC言語やPythonなどのテキスト言語でのプログラミングや電子工作による自作ロボットの制作など、本格的なロボット制作とプログラミングを学べるコースで、高校生まで在籍しています。
ロボカップジュニアなど世界的なロボットコンテストにも積極的に出場し(参加は必須ではありません)、毎年入賞者を出すなどの実績をあげています。また、ロボットコンテストで実績をあげた卒業生が講師として活躍しているのも特徴の一つです。
ブロック・サイエンス?ロボット・サイエンス、どちらを選んだらいいの?
小学4年生ですが、ブロック・サイエンスとロボット・サイエンス、どこが違うのどっちを選んだらいいの?何が違うの? ブロック・サイエンスでは、主に「動くしくみ(メ…
探究型ものづくり講座
好奇心・探究心のフタを開きじわじわと温めること(主体的に学ぶマインドを育む)、自分の手と頭を使って試行錯誤すること(学び方を学ぶ)に重きを置いた内容となっています。
「Feel度Walk」を通じて、実際にものを見たり、聴いたり、触れたり、五感を使って感じる中でみつかった何かを元に「ものづくり」に取り組み、試行錯誤を繰り返して作品を制作します。どんなものが完成するかは個々の興味、誰/何とつながるかによって変わりますので、個性豊かで自分だけのオリジナル作品となります。